セカンドハーベスト京都の活動報告です。

【事務局より】

おむすけ通信です!

セカンドハーベスト京都の【おむすけ通信】では活動報告を中心にパートナー団体や活動するボランティアのご紹介などを中心に事務局スタッフから発信していきます。

最後までお読みいただけたら嬉しいです。


※このメールマガジンはこれまでセカンドハーベスト京都にご支援くださった方々や名刺交換させて頂いた方々などにお送りしております。配信停止を希望される場合は、メール下部の停止フォームより手続きをお願いいたします。

  【目 次】
1.理事長コラム
2.お知らせ
3.最近の活動紹介
4.パートナー団体紹介
5.ボランティア募集
6.編集後記
【理事長コラム】
「実力も運のうち」という言葉があります。メジャーリーグで活躍しているスーパースターも生まれる国や時代が違えばスーパースターたり得なかったし、もしかしたら不遇な人生になっている可能性もあったのではないか・・・。たまたま一人親だった、たまたま虐待をする親だった、たまたま貧しい親のもとに生まれた、たまたま会社が倒産した、たまたま難病に罹患した、たまたま、紛争をしている国にうまれた・・・・

不遇な人生を送らなければならないような環境は世界中、日本中の至る所にあります。ドイツの哲学者マルクス・ガブリエルは「わたしたちはラッキーでなかった人たちに借りがあると考えるべきです、彼らがラッキーだと思え幸せになる為の環境を私たちは提供すべきです」といいます。

私たちフードバンクには支援のための食料があります。それはたまたま私たちが支援する側にいることができる、という幸運を「恩送り」というカタチで届ける、その繰り返しは「フードバンク」で活動することの幸せに違いありません。

【お知らせ】

 こども支援プロジェクト3月は行いません

 例年、夏、冬、春と実施していたこども支援プロジェクトですが、団体内の事情により春は実施しないことにしました。大きな理由の1つが12月に実施してから3月まであまり時間がないので食品を集めることが難しいことがあります。心情的には3月は学年を進級し色々出費の嵩む時期でもあるので継続したかったのですが、実施した場合、ほぼ全量の仕入れということで資金的にも無理があるため夏と冬に注力することに致しました。春のこども支援プロジェクトにご協力頂いておりました皆さまにはご理解のほどお願い申し上げ、引き続き夏と冬へのご協力をお願い致します。

【最近の活動紹介】

1.主な活動:①長らくの課題であった冷凍庫の設置が完了し希望される団体に冷凍食品の分配をはじめました。初回はカットアスパラガスで利用団体からも好評です。取扱いのできるパートナー団体は受け取るために①保冷箱②保冷剤③冷凍庫の3つの設備備品が必要なので一定ハードルがあるのですが、肉や魚、野菜などを最終利用者へ提供できるので設備備品の設置をぜひ検討して頂きたいと思っています。

②昨年デビューした出前授業講師の学生ボランティアも今回3回目の授業でクオリティも高いレベルで取り組んでもらっており大変助かっています。出前授業の講師はフードバンクの現場を経験しているボランティアが取り組んでいることでお伝えできる内容も一歩踏み込んだものになっています。

③プロバスケットボールのBリーグからの提案で年始早々の京都ハンナリーズさんがホームゲームでフードドライブに取り組んでくださいました。年末にプレミアリーグに加入されたことも相まって試合は満席ですごい熱気でした。「フードバンク」や「フードドライブ」を知っていただける機会になったと思います。

2.活動データ(2025年1月):寄贈受入量 3.1トン 分配量合計 3.0トン

 

◆食品寄贈企業団体(順不同敬称略):コストコホールセールジャパン株式会社 京都八幡倉庫店・京都生活協同組合・マツイカガク株式会社・株式会社ホンダ・オート・モリカワ Honda Cars 洛中 六地蔵店・日本生活協同組合連合会・日蓮宗 宝塔寺 ・宗教法人 生長の家宇治別格本山・他匿名企業1️社・以上7ヶ所 

 

◆フードドライブ協力企業団体事業所(順不同敬称略):株式会社髙島屋京都店・エニタイムフィットネス長岡京友岡店・公益財団法人京都YWCA・株式会社平和堂フレンドマートMOMOテラス店・大東建託リーシング株式会社・スポーツコミュニケーションKYOTO株式会社・大東建託パートナーズ株式会社・公益社団法人京都市児童館学童連盟・京都市住吉児童館・京都市深草児童館・京都市淀児童館・京都市納所城之内児童館・白菊児童館・京都市南浜児童館・城南児童館・京都市横大路児童館・京都市羽束師児童館・桃の里児童館・下鳥羽児童館・京都市神川児童館・京都市久我の杜児童館・京都市向島南児童館・京都市桃山東児童館・京都市向島学童保育所・コープ桃山・コープパリティ・コープさがの・コープ二条駅・コープ山科新十条・コープ醍醐石田・コープ城陽・コープ祝園駅・コープ男山・コープ宇治神明・ゲストハウス トゥ・カサ・以上35カ所

 

◆フードバンク事業分配件数:48件 

◆食のセーフティーネット支援件数:22件

◆出前授業:1件(京都市立嵐山東小学校)

【パートナー団体紹介】

団体名称:相楽連合むつみ会

代表:巴田明美

活動:フードパントリー(ピックアップ、お届け、宅配)

参加ボランティア数:15名

実施場所:精華町地域福祉センター「かしのき苑」

開催:毎月第3土曜日(10~19時)日曜日(9~15時)

利用対象:相楽地域の母子家庭

利用申込:フォームより申込

(活動概要)

 コロナ禍の影響で、一層大変さを抱えてしまった母子家庭に何かプラスになることはないか、つながれるきっかけがあればという想いで始めました。利用者は直近で117世帯です。 セカンドハーベスト京都さんの食のセーフティーネットも利用させていただいています。利用されたご家庭(母親)が、継続でこのフードパントリーを利用し、お会いするごとに元気になっていかれる様子を見守れてよかったと思います。あるご家庭では、おやつやジュースは充分に買われていなくて毎月のパントリーの日をお子さんたちは「今日は何もらってきたの?3人でじゃんけんしよ!」とお母さんが持ち帰られるいただいた物を子どもさんたちは楽しみにされているそうです。

セカンドハーベスト京都さんには、暑い日も寒い日も駆け回っていただいていること、感謝しかありません。

【ボランティア募集】あなたを必要としている活動があります。

倉庫での食品の検品、仕分け、梱包、など平日の午後3時間前後の活動がメインです。

【編集後記】

セカンドハーベスト京都は事務局のスタッフは3名が定員なのですが、なかなか良い出会いがなく、採用で苦戦しています。世の中的にもあらゆる業種で特に中小企業なんかも影響が顕著にあり人手不足倒産すら発生しているようです。日本にフードバンクが生まれて24年にしてようやく国もフードバンクへの支援を来年度本格化する予定が発表されておりフードバンクに追い風がきています。

「困っている人たちに手を差し伸べられる」そんな事業が主体のお仕事、きっとやりがいをもって取り組んでもらえると思っています。こんなにも多くのボランティアに支えてもらえる仕事ってそうはないでしょうし、京都においてフードバンクの業界でプロのフードバンカーを目指すことのできる少ないチャンスです。

正しく表示されない場合はこちら
このメールは、セカンドハーベスト京都からのメール配信をご希望された方に送信しております。今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから配信停止手続きが行えます。

桃山町丹後18-15 乃園ビル3F, 京都市伏見区, 京都府 6128018, Japan


|